葬儀費用を100 万円以上安くする葬儀社選びのコツ教えます

【無料】葬儀費用を100万円以上安くする方法

葬儀費用に含まれるものと含まれないもの

葬儀費用というのは、大きくわけて次のものから構成されています。

 

1.葬儀一式費用
2.接待費用
3.寺院費用

 

これに火葬をするのであれば、それも葬儀費用の中に含まれます。

 

葬儀費用の内訳とは

 

1.葬儀一式費用

葬儀,費用

葬儀一式費用は、葬式の儀式そのものを
進めていくために必要となる費用
です。

 

【例】
遺影写真、ホールの使用料、祭壇、お棺、骨壷、供花、一日分のドライアイス、事務用品、遺体搬送料、
火葬代、事務用品、防水シーツ、美装・納棺、寝台車
霊柩車、マイクロバス(会館から火葬場まで)、人件費、会場・控室使用料、受付用具、
式場門標・看板類、枕飾り、後祭壇、、施行諸経費、
焼香設備、音響設備、司会・進行、役所手続代行

 

※祭壇やお棺には、いつくかの種類とランクがあり、設定料金は葬儀社ごとに異なる。
生花にしても、花の数や種類によって料金が変わる。

 

まずは、葬儀社担当者と打ち合わせをし、家族・親族と話し合ってから、
どのランクのものにするのか決めるといいでしょう。

 

 

2.接待費用

 

接待費用は故人の通夜や告別式に参列してもらった人々に振る舞う
通夜ぶるまいや精進落としの料理や飲み物、お礼品の費用を指します。

 

当然、参列者の人数によって料金は変わってきますが、葬儀社によっては
最初に見積をだしてくれ、人数が少なければ返金、予定より多くなれば
追加してくれます。

葬儀,費用

 

また、基本的に弔問客すべての人に1,000円以内で
収まるような会葬礼状とお返しの品を渡します。

 

お返しの品とは、お茶、タオル、ハンカチなど
ちょっとしたものです。

 

通夜と葬儀の両方に出席してくれた人、
どちらかに出席してくれた人、もしくは、
どちらにも出席できなかったが香典を送ってくれた人など
お返しの品のランクを分けて渡すのが一般的です。

 

【例】
通夜・葬儀日の飲料や食事、通夜・会葬御礼品、会葬礼状

 

 

 

3.宗教者にかかる費用

 

宗教者(僧侶、神父、牧師、神官)への謝礼やお経、戒名の費用も
当然葬儀費用の一部とされます。

 

宗教者に直接連絡し、お礼などは直接手渡しという形をとります。

葬儀,費用

 

【例】
謝礼として挙げるなら
御布施(2日間の読経料+戒名料)、葬儀式場までの交通費、
御膳料(通夜・葬儀の際に遺族と一緒に食事をとらない場合の食事代)

 

 

葬儀費用の見積りですが、法律で規制されているものでは
ありませんので、各葬儀社によって異なります。

 

後になって葬儀社とトラブルを避けるためにも、
これらの3つの費用(+火葬)が含まれているかどうか、
最初に確認しておくことが大切です。

 

 

最近では、家族葬儀(家族葬)や直葬(火葬)といった費用をかけずこじんまりと
行うスタイルのお葬式に人気がでています。

 

費用の節約だけでなく、故人とゆっくりお別れの時間を過ごすことができると
いうメリットもあります。

 

↓詳細はこちらのページ↓
家族葬
直葬

 

 

葬儀費用に含まれないもの

 

ちなみに、葬儀費用に含まれないものをここにあげておきます。

 

・香典返し
・仏具代
・初七日・四九日法要費用
・墓地整備買入れ費用
・法医学に要する費用(遺体解剖費用) など

 

 

 

全国約300社の中から最大5社を無料見積り!

葬儀費用を安くしたいと考えているのなら、この無料見積りサイトを使うだけで100万円以上安くできる可能性があります。

葬儀費用に含まれるもの・含まれないもの関連ページ

葬儀費用の負担者とは
このページでは、葬儀費用の負担者について詳細を語っています。